にほんのへそ公園|西脇市

久々にブログ更新。
父の実家がある西脇市は日本のへそ(中心)として有名です。
繊維業も有名な土地ではあるのですが。
生まれてから毎年2回お盆とお正月には家族揃って西脇へ行きます。

毎年行ってるにもかかわらず、
最近、初めて行ったのが、にほんのへそ公園です。

西宮から約1時間くらいで行けます。

のんびり、芝生でくつろげます。


にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」もあります。
このテラドーム、公園内にあるので、無料かな〜と思っていたら有料。
100円くらいかな〜と思っていたら510円!
結構するやん!って思いながら入館しました。

中は、科学特に宇宙についての展示がしてあります。
とても小さいプラネタリュウムもあります。
平日に行ったら人がいなくて貸切状態でした。

大人が楽しむよりは、子供が楽しむ施設になってます。
全てが子供向けに展示されていたので。

プラネタリュウムは小さいけれどしっかりした内容で、
星のことがわかります。
昔の理科の授業でやった天体観測を思いだす感じでした(^^)


撮影し忘れたのですが、このテラドームの奥に、
ものすごい長い滑り台があります。
ローラー式なのでお尻が痛くなるタイプの。
滑り台の下に、水泳のビード板みたいなものが置いてあるので、
それを使って滑るようです。
他にもちょっとした遊具がありました。


テラドームの左側には、星座をモチーフにしたアートの列柱があります。
わかりにくい所にあるので、見逃してしまうかもしれませんが...。
本格的なアート作品。
結構好きです。
ちなみに、これは天秤座。
私の星座です。
鼻がテングになってて、テング鼻に文字が綴られています。

この柱、結構高さがあるので、お子さん達は見にくいかもしれません...。
お子さんと一緒に探すのも楽しいでしょうね。


公園にある並木道。
等間隔に並んでいる感じがたまらんです。


太陽が山の向こうに沈んだ、
空のグラデーションがとても綺麗です。
写真では伝わりにくいのですが、
紫とオレンジのグラデーションが美しい。
こんな景色も、山に囲まれた西脇ならではだと思います。

ドライブがてら西脇へ遊びに行くのも良いかもしれません。
都会から1時間で行ける田舎街。
最高です(^^)




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
私が代表を務めるデザイン事務所zeit (ツァイト)
ホームページ制作、パンフレット・チラシデザイン、グラフィックデザイン、店舗設計等
ホームページ:http://zeit-design.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

0 件のコメント:

コメントを投稿

西脇市岡之山美術館|磯崎新設計
西脇市岡之山美術館|磯崎新設計
西脇市にある岡之山美術館へ行きました。 ここの建築は磯崎新氏の設計です。 日本へそ公園の中にあるのですが、駐車場や公園からは見えません。 突如現れる感じが良かったです。 (電車で行くと駅の前なので突如感はありませんが...) 外観は列柱があってヨーロッパ風ですが、インテリアはシンプルです。 昭和59年6月竣工なので、結構アンティーク状態になってます。 (良い建物なので少しは美装して欲しいですね (^^)) ここの美術館は、美術家の横尾忠則氏の作品を収蔵しており、 独特の世界観のあるアートを堪能できます。 西脇市に世界で活躍する有名建築家の作品があることに驚きです。 そして、かなり嬉しい。 また、近くに行ったときに、目の保養に行きたいと思います。 http://www.nishiwaki-cs.or.jp/
近況報告
近況報告
久々にブログを書く時間を作ってみました。 去年の年末から、仕事一色。 あっという間に半年が経ってしまいました...。 一番大きな仕事だったのが、銀座のオフィスの設計。 続いて、 ロゴ、 会社案内、 フライヤー、 パッケージデザイン、 ホームページ制作 などなど 様々なプロジェクトをさせていただきました。 以前お仕事させていただいたお客様から、新しいご依頼だったり、 ご紹介いただいたり、 ホームページを見てご依頼いただいたり、 周りの人に支えられ、恵まれているなと 感じております。 お陰さまで、とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 実は、 先月に遡るのですが、 5月2日で zeit 3周年 を迎えました。 仕事が途切れることなく、