スペイン ビルバオの旧市街

ビルバオのメインは
フランク・ゲーリーの
グッゲンハイム美術館ビルバオ
ですが

そこから
路面電車で10分程度のところに
旧市街があります。



グッゲンハイム美術館周辺は
新市街地で新しい建物も多いのですが
この旧市街には
昔の建物がそのまま残っています。


バルセロナなどの大都市とは違った
中世の雰囲気は旧市街で味わえます。


あ〜、ヨーロッパに来たんだなぁ
と思わせてくれる雰囲気です 笑



日曜日だったので、
教会でミサが行われていたりしていましたが
お店はチラホラ開いている感じでした。



閑散期だったので
落ち着いた静かな雰囲気で
メジャーな都市
ではないところに来たという
特別感を味わいました。



この旧市街で
一番目を惹いたのは
この扉

どなたの作品かは分かりません。
少し寂れた感のある街並みの中で
急に派手な扉が出て来たので驚きでした。

静と動のコントラストが
ミスマッチ
とても魅力的に思えた作品でした。


突発的にエッジの効いたものが現れると
印象に残るだけでなく
とても良いものに感じやすいと思いました。
その逆に
悪い評価もつきやすいとも思いました。

でも、この色合い最高に美しい!!


バスクの旧市街は訪れて良かったです。
ピンチョスバーが集まった広場もあるので
ピンチョスバーのハシゴしたい放題です(^^)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
私が代表を務めるデザイン事務所zeit (ツァイト)

ホームページ:http://zeit-design.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

0 件のコメント:

コメントを投稿

スペイン ビルバオ パティスリー【MARTINA DE ZURICALDAY Bilbao】
スペイン ビルバオ パティスリー【MARTINA DE ZURICALDAY Bilbao】
スペイン バスク地方の ビルバオを 散策中に見つけた スイーツショプ 【MARTINA DE ZURICALDAY Bilbao】 マルティナ・デ・スリカルダイ なんとなく可愛かったのと パンを売っていて パン・オ・ショコラ目当てで 入りました。 ご当地の お土産にできそうなものも探しつつ。 ガーリーな雰囲気で 女性向きの内装 カウンターバックに ラッピングボックスを飾っているのが 綺麗だなーと思って見てました。 ベージュと ピーコックグリーンの 配色が美しく 床材のグレーが 空間を引き締めています。 1830年から続いている老舗 ぶらっと立ち寄ったんですが 当たりをひいいたような感じです^^ その日の夜に グッゲンハイム美術館を見ながら ホテルでお茶するお菓子と お土産に
スビスリ橋 (Zubizuri) スペイン バスク地方 ビルバオ
スビスリ橋 (Zubizuri) スペイン バスク地方 ビルバオ
ビルバオの建築といえば グッゲンハイム美術館ですが もう一つ 優れた建築があります。 スペイン人建築家 サンティアゴ・カラトラバ氏 (Santiago Calatrava) によるデザイン 曲線が美しい橋 正面からも美しい 構造が難しいそう 左側は柔らかいゴム素材で 雨の日でも滑りません! 心地よい踏み心地 反対側から 右の背の高いビルは 日本人建築家 磯崎新氏 設計の イソザキ・ゲート アートの街 ビルバオ に マッチした橋でした。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 私が代表を務めるデザイン事務所zeit (